2019.04.30.琉球人遺骨返還訴訟を支える会/琉球・沖縄の結成報告集会を開催しました。

4月30日に、命どぅ宝!琉球の自己決定権の会普天間事務所で、「琉球人遺骨返還訴訟を支える会/琉球・沖縄」の結成報告集会が開催され、4名の原告を含め35名の参加がありました。この集会は、京都帝国大学助教授金関丈夫が今帰仁村の百按司墓から ...
2019.04.15.台湾から返還の遺骨と面会、慰霊祭を行いました。沖縄県に対しては、遺骨の再風葬を要請しました。

京都大学に対する遺骨返還訴訟原告の玉城(たまぐしく)毅さんの報告です。
「台湾から帰国した琉球人祖先の遺骨と対面」 京都大学遺骨返還訴訟 原告 玉城毅
台湾より遺骨63体が琉球に返ってきました。私たちは90 ...
2019.02.24.シンポジュウム「奪われた琉球人の骨」に85人が参加しました。

2019年2月24日に開催されたシンポ「奪われた琉球人の骨」には、85人の参加者がありました。土砂降りの雨の中、本当にありがとうございました。
シンポが始まる前の琉球朝日放送の特集放映、始まってからの原告団長の基調報告、弁 ...
2017.07.22.辺野古・人間の鎖大行動

2017年7月22日、基地の県内移設に反対する県民会議の主催で辺野古・キャンプ・シュワブ前で「辺野古・大浦湾の埋め立てを止めよう 人間の鎖 大行動」があり、本会もノボリを持って参加してきました。
2017.05.13.「命どぅ宝!琉球の自己決定権の会」設立総会&記念講演会

2017年5月13日(土)に当会設立総会&記念講演会を開催しました。
場所: 浦添市社会福祉センター
記念講演: 屋嘉宗彦(法政大学名誉教授)「自立に向けて何をすべきか~文化と経済における拮抗と創造」
2017.04.09. 第2回会員交流会

2017年4月9日(日)に第2回会員交流会を開催しました。
内容: 正式結成に向けての自由討論
参加者: 15人
2017.03.25. 第2回シンポジウム「沖縄の貧困問題から見えてくる課題&自立経済への展望」@浦添市社会福祉センター

2017年3月25日(土)に第2回シンポジウム「沖縄の貧困問題から見えてくる課題&自立経済への展望」を開催しました。
場所: 浦添市社会福祉センター
パネリスト: 安里長従(司法書士、沖縄クレサラ・貧困被害 ...
2017.01.22. 第1回会員交流会(新年会)@浦添市立中央公民館

2017年1月22日(日)に第1回会員交流会(新年会)を開催しました。
場所: 浦添市立中央公民館
講演: 友知政樹「スコットランドの独立運動の歴史について」
交流会: 自由討論
参加者: 31人 ...
2016.11.03. 第1回シンポジウム「世界のウチナーンチュと共に語り合う『琉球の自己決定権とアイデンティティー』」@浦添市産業振興センター

2016年11月3日(木・祝)に第1回シンポジウム「世界のウチナーンチュと共に語り合う『琉球の自己決定権とアイデンティティー』」を開催しました。
場所: 浦添市産業振興センター・結の街
パネリスト: 大城尚子(大阪 ...
2016.10.20. 映画「ザ・思いやり」上映会及び講演会@浦添市前田ベッテルハイムホーム

2016年10月20日(木)に「映画『ザ・思いやり』上映会及び講演会」を開催しました。
場所: 浦添市前田ベッテルハイムホーム
講演: 前泊博盛さん
「あなたは知っていますか?思いやり予算と日米地位協定の実 ...